SSブログ

じわり伝わる感動~映画「エンパイア・オブ・ライト」 [映画時評]

じわり伝わる感動~映画「エンパイア・オブ・ライト」


 見終わって、しばらく反芻して価値が分かる。そんな作品だった。監督サム・メンデス、主演オリヴィア・コールマン。他にもただならぬ共演者が並ぶ。地味だが重厚。

 ラブストーリーのようでそうではない。淡々と進む。起承転結はない。しかし、後で振り返ると、幾つかの伏線が脳裏に立ち上がる。

 1980年代初めの英国マーゲイト。そういってもイメージがわかないが、マーゲイトはロンドン南東部に位置する海辺のリゾート地。このころ、この国ではサッチャー政権が新自由主義の大ナタを振るっていた。しかし、英国病は容易に去らず、80年代初頭の失業率は政権中のピークを記録していた。失業者が減り始めたのは80年代後半からだった。

 物語の舞台は傾きかけた映画館「エンパイア」。苦い過去を抱え、精神を病んだヒラリー(オリヴィア・コールマン)が働いていた。そこへ若い黒人スティーヴン(マイケル・ウォード)がやってきた。不況と失業の嵐で大学進学をあきらめてのことだった。
 経営者エリス(コリン・ファース)はヒラリーの統合失調症を知りつつ統括マネジャーに雇い入れていた。代わりに要求したのは性的関係だった。いやいや応じたヒラリーは、スティーヴンの出現で心を動かされる。母子ほど年の離れた二人は3、4階の閉鎖された、今は鳩の遊び場で会った。やがてスタッフに知られ、スティーヴンへの人種差別も重なって精神の安定を失ったヒラリーは、エリスの妻に自分との不倫関係を明かし、館を去った。
 スティーヴンはかつての彼女とよりを戻し、あきらめかけていた大学から合格通知が届いたことで人生の再出発を図った。ヒラリーは再び病院に入るが治療を終えて退院。「エンパイア」のスタッフらに迎え入れられた。エリスはもういなかった。

 波乱万丈ではない。次はどうなるのだろう、というわくわく感はない。しかし、厚みを感じさせる展開。半分が空き家状態で荒廃した館のたたずまいは当時の英国を表わしているようだ。印象に残ったのは映写技師ノーマン(トビー・ジョーンズ)がスティーヴンに映画のマジックを説くシーン。
 フィルムには毎秒24コマの静止画とともに、闇の部分がある。闇があるから静止画が動いて見える―。
 人生もそんなもの、七転び八起き、そのうちいいこともあるさ、と言っているようだ。ノーマンが語る映画の魅力を嬉々として聞き入るスティーヴンは、若い日のサム・メンデスに見える。
 見終わって後じわりと感動が伝わる、いかにもヨーロッパの映画である。
 2022年、英国・米国合作。


エンパイア.jpg



nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。