SSブログ

究極のポピュリズムに堕する恐れも~濫読日記 [濫読日記]

究極のポピュリズムに堕する恐れも~濫読日記

 「情報参謀」(小口日出彦著)

情報参謀のコピー.jpg  随分昔の話だが、ある国会議員との雑談で、落選して浪人中のことに話題が及んだ。居酒屋をしていたという。「どうして、また」というと、政治家と居酒屋には共通点があり、どちらも情報(=口コミ)を扱う仕事だということだった。
 テレビでは、朝から井戸端会議のようなワイドショーが全盛だ。かつてのような、問題提起型やニュースの掘り起こしでなく、不確かなことも含めて情報を整理し、分かりやすく視聴者に見せる。どうしてこうなったか。ネット社会の影響が大きいと思われる。いわゆるSNSである。先の米大統領選ではツイッターが威力を見せた。オバマさんが大統領の座についた時10万人だったフォロワーは、トランプさんの時1000万人を超えたという。一方で既存メディアの信頼性は、各種世論調査によると激減した。かわりに、内容の7割は信ぴょう性に疑問符がつくというトランプさんのツイッターが社会的影響力でトップになった。
 ネット社会は、巨大な口コミ社会だといわれる。「~らしい」といった「情報もどき」があっという間に社会を席巻する。
 そこで、得体のしれない化け物と化した「テレビ+ネット社会」をうまく読み解けば、政権への道筋も確かなものとして描けるのでは、と考えるのは、至極当然のことであろう。情報はどう発信すればいいか。いま、最も注目されているトピックは何か。キーワードは何か。その背後にはどんな動きがあるか。
 政権の座から滑り落ちた自民党は、こうした巨大口コミ社会での「情報分析」に着目した。迎え入れたのが、パースペクティブ・メディア社長であり、デジタル情報分析のプロである小口日出彦であった。彼は、衆院選に大敗した2009年から、第2次安倍政権が参院選に圧勝した2013年まで、自民党の情報分析プロジェクトにかかわった。その体験をまとめたのが、この書である。
 この間の自民党との関係について小口は「カーナビのようなものだった」と回想する。つまり自民党という車があり、運転者である自民党議員に「政権」という目的地にたどり着くまでの道筋を提示する。それが自分に与えられた役割だったという。
 これまで、政治とは庶民の求めるものを直感的につかむ―例えば田中角栄が典型だが―経験と勘がものを言う世界だった。ここに小口は、テレビとネットを24時間監視し、それを膨大なデータとして積み上げ、さまざまなトレンドを抽出するという手法を持ち込んだ。基礎となるのは、テレビでの報道(ポジ、ネガの判別も含めて)とネットでの検索数、ブログへの書き込み。もちろんこうしたメタデータ作成が可能になった背景には、社会での情報の流れ方がアナログではなくデジタルに変わったということがある。
 さらに、こうしたデータの抽出を、初期には1週間単位で行ったが、後には日ごとにまとめる形に変えていった。こうして、例えば選挙戦に入れば、いま何を訴えればいいかをその日その日で提示していく。こうした手法は、マーケティングリサーチに似ている。というより、そのものといったほうがいい。いま消費者が飛びつく商品は何か、ということと同じ次元で、いま有権者が飛びつく、あるいは民主党にダメージとなる政治コンテンツは何かを探る。こうした役回りを小口は自ら「傭兵」と表現している。
 例えば「政治とカネ」は、急激に注目されるが関心が薄れるのも早い。沖縄の「普天間」は、なかなか関心は伸びないが、落ち込みも少ない(小口は「減衰率が低い」と形容している)。そこで、有権者に訴えるには「政治とカネ」より「普天間」の方が有効、とアドバイスする。これは、考えようによってはかなりきわどい作業と思える。
 情報を整理し集計したうえで情報のトレンドやキーワードの抽出までは「傭兵」がやるが、素材を採用するかどうかは自民党で決める、と役割分担の線引きがなされているが、この境界線があいまいになるか崩れた時には、政治が究極のポピュリズムに堕する恐れがある。小口自身、谷垣禎一総裁へのレクチャー資料をめぐって「よくここまででしゃばったものだ」と冷や汗をかいたと述懐している。政治ビジョンの提示の仕方についてまで指南しているからだ。ここから、ビジョンの内容にまで立ち入ることまでの距離はそれほどないように思う。そのことの意味と怖さを自民党側が本当に理解しているかどうか。もし理解していないとすれば…。
 この書は一見、「ITと政治」というきらびやかな世界の一端を示したかのようにも見えるが、私には現代の怪談のように思えた。(講談社現代新書、760円=税別)

情報参謀 (講談社現代新書)

情報参謀 (講談社現代新書)

  • 作者: 小口 日出彦
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2016/07/20
  • メディア: 新書


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0