SSブログ

孤独な魂は奈落に沈む~映画「悪人」 [映画時評]

 孤独な魂は奈落に沈む~映画「悪人」

 吉田修一原作で最近映画化された「パレード」(行定勲監督)は、バーチャルな世界で繰り広げられる軽やかな人間関係の足元でぽっかりと口を開けた奈落を描き、けだるく心地よい中に漂う危うさを描いた。同じく吉田修一原作の新作映画「悪人」では、仮想社会の隙間から砂のように奈落の闇へとこぼれ落ちる孤独な魂の哀しさを描いた。二つの作品の位置関係は、こんなところだろうか。
 福岡と佐賀を結ぶ山中の峠で、事件は起きた。偶然ともいえる成り行きで、建設解体業に従事するある青年、祐一(妻夫木聡)が殺人を犯す。さらに偶然ともいえる成り行きで洋服屋店員のある女性、光代(深津絵里)と出会う。ともに平凡で退屈な生活。ぎこちない男と女の関係。きっかけは出会い系サイトであったり、メールであったりする。出会い、そのまま別れれば何でもない、平凡な風景。しかし、男の「殺人」告白によって2人の魂は別次元へと飛ぶ。

 akuninn.jpg

 女は「私、待つよ、何年でも」と言う。30年生きてきて、やっと自分を愛してくれる男と出会ったのだ。深津の思いつめた末のふっきれた表情がぞくりとさせる。このときの光代の心象風景を原作から引いてみよう。
 祐一は灯台で私を待っている。絶対に待っている。これまでの人生で、そんな場所があっただろうか。私を待っている人がいる。そこへ行けば…、そこへ行きさえすれば、私を愛してくれる人がいる。そんな場所があっただろうか。
 2人は手に手をとって逃避行を続ける。ラブホテルを転々とし、ある岬の灯台にたどり着く。そこは未来が広がる場所ではない。「海を前にして生きていると、どこにも行き場所がないという感じになるよ」と祐一がいうとおり、どん詰まりの場所なのだ。しかしそこは、やっと手に入れた自分たちだけの場所。コンビニに買い出しに出た光代は警官の職質に会う。やっとの思いで灯台に戻ったころには、警察の大包囲網が敷かれている。
 仮想の軽さと、真実の重さ。このことを吉田は、被害者の父親にこんな風に語らせている。
 「今の世の中、大切な人もおらん人間が多すぎったい。大切な人がおらん人間は、何でもできると思いこむ。(略)失うものもなければ、欲しいものもない」
 つくづく、吉田修一は才人だと思う。原作は、シーンと会話が重ねられて流れていく。理屈や概念による説明は一切ない。そうする中で、人間が根源的に持つ闇が、背後に広がっている。吉田作品は一見、映画にしやすい素材に見えるが、実はそうではない。言葉で語りきれぬものをどう映像化するかが問題だからだ。そうした視点で見れば、「悪人」は大岡昇平の「事件」(野村芳太郎監督で1978年に映画化)に匹敵する。現代日本の風景を切り取って、近年になく骨太で重厚な作品だと見た。「普通の女」を演じきった深津の演技は、確かに「賞」に値する。妻夫木も新境地を開いたと言えるだろう。監督は李相日、脚本は李相日、吉田修一。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(4) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 4