SSブログ

酷暑の夏のうんざりニュース~社会時評 [社会時評]

酷暑の夏のうんざりニュース~社会時評

 

A)今年の夏は異常な暑さだ。豪雨禍も通常ありえないレベルだったが、気温40度が何回も記録されるこの酷暑もありえないことだ。

B)首をかしげるのは、もはや災害といっていいこの酷暑に政府が何の手も打たないことだ。西日本豪雨災害に対しても反応が鈍すぎる。

C)それはどこから来ているか。近年の異常気象はまぎれもなく地球温暖化による「不都合な真実」として起きているにもかかわらず、そうした認識がないことが問題だ。だから、地球温暖化にどう立ち向かうかという明確な姿勢が政府に見えない。

A)その酷暑の中で、うんざりするニュースが相次いでいる。

 

日本ボクシング連盟会長のキャラの裏側

B)日本ボクシング連盟「終身」会長の山根明氏に対して、連盟内から333人連名による告発文が出された。山根会長もメディアを通じて反論しているが、やめざるを得ない情勢だ。

C)山根氏自身が、山口組系組長との長年の交際を認めたことが決め手になるだろう。ボクシングは東京五輪種目であり、その連盟の会長が反社会勢力と関係があったとすれば、鈴木俊一五輪担当相がいうように、もはや「論外」の話になる。

A)山根氏のキャラクターをどうみるか、昭和のオトコ像をみるのも勝手だが、そうした話とは別に、出生は複雑だ。1939年、日本の植民地下であった釜山に生まれ、80年に帰化している。ボクシング連盟会長という地位にありながら過去がほとんど闇に包まれているということがしばしば話題になるが、いま明らかになっているのは「山根明」としての経歴であり、韓国籍の時代は闇の中だ。

C)本人は、この出生説について否定している。大阪で生まれ、父が憲兵でGHQによる戦争責任追及を恐れてしばらく韓国に移住したというが、疑問点も多い。メディアは本人の説をそのまま流しているが、どうだろう。

A)もし、韓国人としての経歴があったとすれば、そのままのしあがっていくのは大変だっただろう。彼は「おとこ一匹」とか「一匹オオカミ」とか、よく口にするが、その内面の奥にはやはり差別への対抗心があったのでは。彼は日常的に日の丸のついたジャージを着ているようだが、そのへんの過剰な「日の丸愛」にも屈折した心情がうかがえる。

C)いま、メディアは山根明と「日本ボクシングを再興する会」の言葉のジャブの応酬を面白おかしく伝えているが、背景にある日本の戦後史と、その中を、差別に耐えて生きてきた男の人生は何だったのかも、折を見て伝えるべきではないか。

A)山根という個人のキャラに回収してしまうのではなく、いま指摘があったような伝え方ができればボクシング連盟内紛は単なるスキャンダルではなく普遍性を持った問題として認識されるだろう。

 

日大アメフト部と田中理事長

A)日大アメフト部の今秋の公式戦復帰も、関東学生アメフト連盟の裁定によって消えた。

B)学連はどうするのかな、と思ってみていたが、日大側の対応があまりにも悪すぎた。

C)それも、田中英寿理事長一人の対応だ。田中理事長と山根会長。人間的なキャラもだが、組織への対応ぶりも似ている。双方向の対話がない。一方的な上意下達だ。そして、公と私の区別がない。山根会長はボクシング連盟を「私」の領域で牛耳ろうとするが、田中理事長にとってアメフト部は「非・私」の領域。つまり、他人ごとの問題だというのが透けてみえる。

A)1968年の日大闘争は、日大当局の権力主義的対応が発火点になったが、半世紀たっても日大は変わらないんだな、というのが率直な感想だ。

B)でも、やっぱり変わるべきでしょう。もう。

 

安倍三選への流れは変わらない?

A)うんざりニュースの代表格は、なんといっても安倍晋三首相の三選の流れが強まっていることだ。

B)いま、竹下派が安倍、石破の間で揺れている。どうやら石破支持でまとまりそうだが…。

C)まあ、こればかりは「政界、一寸先は闇」だろう。幹事長ポストをちらつかされて、それでも石破支持でまとまるならほめたものだが。

B)岸田文雄・政調会長が安倍支持を打ち出したものの、「タイミングが遅すぎる」と党内では不評だ。

C)岸田という政治家、少なくともケンカ師ではない。それが今回よくわかった。安倍はやってもあと一期、それを干されたからといって何をビビることがあるのか。それよりも、経世会と宏池会で手を組み、小泉進次郎も引き入れて安倍の邪道保守路線を徹底的にたたくという道筋をどうして描けなかったのだろう。そのほうが、日本の保守政治にとっても岸田にとっても展望が開けたはずなのに。

A)安倍政権は、日本列島が豪雨禍にあるとき、カジノ法案と参院選挙制度改革に血道を上げていた。世論調査でも、この二つの法案に過半数が不要と答えた。それなのに内閣支持率をみると3割から4割が支持している。これをどう見るか。これまでにも言ってきたが、政治的アパシー(無関心)と大衆的ニヒリズム、もしくはシニシズム(冷笑主義)としか理解できない。日本の政治とはどうせこんなもの、という…。

B)それと、安倍政治の最大の罪は、「世界に冠たる」官僚制の破壊にある。

C)「世界に冠たる」かどうかは知らないが、政治が腐れば次に官僚が腐る、ということを最近のニュースは如実に伝えている。財務省とか文科省とか…。

A)確かに、日本の近代化を支えたのは官僚制であり、その人的資源は武士階層だったということは言えるのではないか。ただ、官僚が力を発揮したのは国家総動員体制のもとであり、高度経済成長が終わって国家自体が下り坂にある今、官僚はかつてと違う姿を求められていることも事実。新しい官僚像を描くのは政治の責任だが、少なくとも今の政権にそんな力はない。

 

「失われた時代」はまだ続くのか

B)戦後史を振り返ってみると、1960年代、70年代にはそれぞれ政治の季節があり、時代の明確な「色」もあった。80年代には「ジャパンアズナンバーワン」があり、その後、バブル崩壊があった。得意と失意の時代だ。その後は、定義不能な時代が続く…。

C)平成がもうすぐ終わる。「平成」の30年とは何だったのかという議論も起きるだろう。

A)平成の30年は「失われた30年」として記憶されるのではないか。

B)安倍政権が今秋以降も続くとしたら、元号は変わっても「失われた時代」は続く、ということになりはしないか。

C)時代閉塞もいいところだ。先ほどの時代回顧に一つ付け加えると、1950年代は戦後へ生きのびた戦中派の思想的葛藤があり、面白い時代だった。竹内好とか谷川雁とか吉本隆明とか…。

A)話は尽きないが、今回はこれで終わります。

 


nice!(1)  コメント(2)