SSブログ

祝賀資本主義の醜悪な姿~濫読日記 [濫読日記]

祝賀資本主義の醜悪な見本市~濫読日記


「オリンピック 反対する側の論理 東京・パリ・ロスをつなぐ世界の反対運動」(ジュールズ・ボイコフ著)

 開幕直前の東京五輪。開催是非をめぐって国論は割れている。というより、明らかに中止・延期論が大勢である。しかし、IOC、日本政府、東京都、組織委員会は目もくれず開催にまっしぐらである。
 大会に疑問符がつく理由は二つある。一つはコロナ禍の中、リスクを冒してビッグイベントを開くことの是非。もう一つは1984年のロス大会以来、商業主義にかじを切った五輪はいまや醜悪な金権メカニズムに支配されていること。二つは同根ではないが相互に関連する。商業主義の怪物=資本主義の妖怪としての五輪をどう評価するかで、どの程度までリスクを容認するかが決まるからだ。

 「オリンピック 反対する側の論理」は、資本主義の妖怪としての五輪に焦点を当て、その思想的バックボーンとして米国で台頭しつつある民主社会主義者=DSAの動きも紹介している(ここではDSA関連は割愛)。
 ボイコフはまず「今日の五輪は資本主義の化け物だ」という。トップスポンサーには世界の巨大企業が名を連ねる。201316年に提供された金額は10億㌦。「何十億という人々に届く、世界で最も効果的なプラットフォーム」というIOCのプロパガンダにのせられた結果だ。この額は年々上がっている(丸川珠代五輪担当相の「ステークホルダーは無視できない」発言も、ここから出ている)。さらにテレビ放映権料がある。2014年から2032年まで米NBCは100億㌦以上をIOCに払ったという。世界で数十億人が見るという巨大イベントを独占放映できるからだ。
 しかし、五輪は民間資本だけで完結しない。競技場や選手村、その他都市環境の整備に税金が投入される。セキュリティー体制にも公費がつぎ込まれる。さらに「公」と「民」の巧妙な連結によって、イベントの全体像は見えにくい(東京五輪の経費は現時点で総額3兆円余りといわれる。招致時点は7000億円だった)。こうしてIOCをはじめ一部特権階級と企業に巨額マネーが転がり込む。これをボイコフは、ナオミ・クラインの「惨事便乗型資本主義」にならって「祝賀資本主義」と呼ぶ。さしづめ、五輪はその醜悪な見本市というわけだ。新自由主義の行き着いた姿といえる。
 この結果、ボイコフが挙げる主要な「反対の論理」は①過剰な出費②五輪後は維持費ばかり食うスタジアム③ジェントリフィケーション=貧者の強制立ち退きを伴う都市再開発-などである。ジェントリフィケーションは、東京五輪では霞ヶ丘アパートの取り壊しが注目されたが、外国ではもっと大規模に行われている。北京では150万人が適切な補償なしに立ち退かされたという。
 こうした問題は大会ごとに生じていたが、反対運動は継続が難しかった。大会が終われば開催地は移ってしまうからだ。反対運動を継続し五輪の普遍的な問題点を浮き彫りにするには、グローバルな反対運動を組織する必要がある。これがボイコフの最も重要な主張である。
 もう一つ、ボイコフの主張のポイントは、はじめから反五輪運動があるのではなく、BLMや環境保護、ハウスレス者の戦い(=ゲームズでなくホームズを)など、さまざまな運動の統合としての反五輪運動を、という点にある。そのうえで、五輪招致には住民投票を義務付けるべきだ、という主張も納得がいく。

 東京五輪はコロナ禍で1年延期という異例の経過をたどった。その間、宙づりになった五輪の姿は市民にどう見えただろうか。「スポーツで平和を」という薄っぺらな理想主義の被膜の下に、カネ集め(ボイコフによれば「トリクルアップ」)の仕組みが透けて見えたのではないか。この書にならって言えば、もう「トリックイズアップ=策略は終わり」にしたい。
 作品社、2700円(税別)。

オリンピック 反対する側の論理: 東京・パリ・ロスをつなぐ世界の反対運動


オリンピック 反対する側の論理: 東京・パリ・ロスをつなぐ世界の反対運動

  • 出版社/メーカー: 作品社
  • 発売日: 2021/04/30
  • メディア: 単行本


nice!(0)  コメント(2)