SSブログ

「政治と芸術」の問題を内に秘めて~映画「ヒトラーVS.ピカソ 奪われた名画の行方」 [映画時評]

 「政治と芸術」の問題を内に秘めて~

映画「ヒトラーVS.ピカソ 奪われた名画の行方」

  

 ナチス・ドイツがヨーロッパで集めた絵画は60万点に及び、今も10万点が行方不明という。ヒトラーはなぜこれほど芸術に執着したのか。彼は1937年、集めた絵画を使いミュンヘンで二つの絵画展を開催した。一つは頽廃芸術展、もう一つは大ドイツ芸術展。「退廃芸術」とは、もちろんヒトラーの物差しに合わない作品で、ピカソやゴッホ、シャガールが壁にわざと斜めに置かれたり、「無能なペテン師」など批評ともつかない悪罵が貼り付けられたりした。大ドイツ芸術展にはアーリア人による古典的な農村風景、筋骨隆々とした男性像、母性本能にあふれる女性像などが飾られた―。

 ヒトラーは故郷のリンツに「総統美術館」を建てる計画でいたらしい。自らの眼鏡に合う作品のみを置き、「頽廃芸術」は葬り去るつもりだった。ヨーロッパ全土を支配すると同時に、あらゆる芸術作品と芸術家の魂を支配しようとしたのではないか。「恐怖」によって民衆を支配しようとしたヒトラーは、芸術を貶めることで芸術作品そのものを武器にしようとした、といえる。
 ナチス・ドイツに名画が渡った経緯をみると、ユダヤ人画商が出国ビザを入手するため、というのが多く出てくる。さらに、肉親のアウシュビッツ体験も背後にあったりする。
 そうしたヒトラーと、彼の右腕であったゲーリング(二人は、芸術狩りに関してはライバル関係であったらしい)の悪行を、関係者の証言によって浮き彫りにしたドキュメンタリーである。水先案内人はイタリアの名優トニ・セルヴィッロ、監督はイタリアのドキュメンタリーの新鋭クラウディオ・ポリ。
 ところで、この映画のタイトルになぜピカソが登場するのか。ヒトラーの標的であったから、というだけではない。映画の締めくくり近くで一つのエピソードが紹介されている。それはこうだ。

 ――あるドイツ兵がピカソのアトリエを訪れ「ゲルニカ」を見て聞いた。「これはあなたの『仕事』か」。ピカソはこう答えたという。「いや、これはあなた方の『仕事』だ」

 この短いやり取りには、「芸術とは何か」についての深い問いが込められている。
 ヒトラーがもくろんだのは、芸術を戦争の手段、政治の手段に貶めることだった。しかし、こうした野心を持ったのは、歴史上ヒトラーだけではなかった。芸術は政治の奴隷であり社会主義の闘いの手段でありと見たスターリンも、同じ道を歩んだといえる。その意味では、この「政治と芸術」の問題は、なお今日的な課題でもある。
 2018年、イタリア、フランス、ドイツ合作。

ヒトラーピカソ.jpg

   


nice!(0)  コメント(0)