SSブログ

歴史の中の人間を浮かび上がらせた~濫読日記 [濫読日記]

歴史の中の人間を浮かび上がらせた~濫読日記

 

「近現代日本史との対話【戦中・戦後―現在編】」(成田龍一著)

 

 当ブログで先に掲載した「近現代日本史との対話【幕末・維新―戦前編】に続く、近現代日本を俯瞰した通史の後半部分である。標題からも分かるように、前半は1930年代、満州事変によって日本が一気に暗い時代へと突入するところで終わっている。それを受けて後半は30年代、日中戦争から米英との戦争へとところから始まる。

 つまり、近現代日本を二つに分ける場合、分岐点は45年8月の敗戦にあるわけではないことを、著者は2部構成のかたちの中で語っている。もちろんこれは、分量の都合などによるものではない。

 著者は近現代史を、「システム論」を用いて分析を試みるが、ここでもその手法で説明するのが分かりやすいだろう。明治以降の動きをまずAⅠ、AⅡで説明している。前者は国民国家形成の時代、後者は植民地主義による帝国主義国家形成の時代と読める。そしてBⅠは30年代の昭和恐慌から55年、つまり55年体制が始まるころまで、BⅡは55年から73年まで。システムBという大きなくくりでいえば、1930年から73年までを一つの「時代」と見ることができるということだ。

 なぜそうなるのか。キーワードは「国家総動員体制」である。30年代から日本は限りなく社会主義に近い形になった。戦争に総力を挙げるため、国家主導の経済計画が立てられ、食糧配給制による強制的同一化が行われ、大政翼賛システムによって世論の統合が図られた。清沢洌は「暗黒日記」で「共産主義的な徴候」と記した(P83)。システムBの時代とは、人間を「資源」として見ることで動員対象とした時代でもある。これらの社会システムは敗戦によって全面転換されたかといえば、そうではなかった。官僚組織は温存され、戦時のプロパガンダ体制も生きのびた(この辺はジョン・ダワー著「昭和」が詳しい)。

 社会システムとしては戦中も戦後も、それほど変わらなかったのである。変わったのは戦争という「公」のためか、経済という「私」のためか、である。こうして国家総動員体制に支えられた戦後日本は高度経済成長を遂げた。目的が宙づりにされたまま(20P、映画「五人の斥候兵」)、団結することで戦った日中戦争と、幸福とは何かを問わないまま、アメリカ的裕福さを追い求めた戦後とは、よく似た構造を持つのである。明治維新以降、国民国家形成にまい進した結果が、60年代から70年代初めにかけての高度経済成長に行き着いたともいえる。

 

――戦後は「ゼロ」からの出発点ではなく、また、「近代」の単純な再試行でもありません。「戦後」といったとき、総力戦のもとで変化した社会がすでにあり、そこが出発点となっています。(175P)

 

 では、その後の時代をどう見るか。

 著者は、73年から95年までを一つのシステムと見る。

 80年代は、一言でいえば新自由主義が吹き荒れた時代だった。国鉄、電電、専売が民営化され、中曽根康弘政権は私的諮問機関による政策決定でトップダウン型政治を確立させた。中曽根は「戦後政治の総決算」を掲げたが、思想界でも戦後思想から現代思想への転換が語られた。田中康夫の「なんとなくクリスタル」をはじめ、消費社会をおう歌する小説がもてはやされた。

 阪神淡路大震災と地下鉄サリン事件が起きた95年は、こうして「戦後・後」が語られる画期となった。沖縄で米兵による少女暴行事件が起き、県民の怒りが渦巻いた年でもあった。加藤典洋著「敗戦後論」では、内に向かって死者を悼む心と、外に向かって謝罪・反省する心の「ねじれ=『無辜の死者』と『英霊』を悼む心のねじれ」が問われた。「ポスト戦後」が問われる時代に入ったことが意識されたのである。

 この後「<いま>の光景」として9.11や東日本大震災が語られるが、やはり「いま」に近すぎるため、「歴史」として定着させるには少々時間がかかるだろうことは予測できる。

    ◇

 「あとがき」で成田はこう書いている。

 ――ややこしいいい方になりますが、メタ通史に対応し、それを私の視点と作法から叙述した「通史」なのです。(529P)

 メタヒストリーという概念がある。歴史的事実を叙述するとき、その背後には一定のイデオロギーや視点が潜む。それをも含めて叙述するのが「メタヒストリー」という概念だろう。「通史」という入れ物を使いながらメタ通史でもありうる通史、というのが著者の主張であろう。簡単に言えば、歴史的事実を並べただけでなく、背景にある思想運動や文学をはじめとする芸術活動、映画やテレビドラマの変遷、それらにも目配りをして(やや手を広げすぎの観もあるが)人間を浮かび上がらせた、そういうことであろうか。

 

 集英社新書、1400円。

 

近現代日本史との対話【戦中・戦後―現在編】 (集英社新書)

近現代日本史との対話【戦中・戦後―現在編】 (集英社新書)

  • 作者: 成田 龍一
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売日: 2019/02/15
  • メディア: 新書

nice!(0)  コメント(0)