SSブログ

現代と大戦中を重ね合わせ~映画「未来を乗り換えた男」 [映画時評]

現代と大戦中を重ね合わせ~映画「未来を乗り換えた男」

 

 てっきり第二次大戦中のフランスが舞台と思いきや、時代背景は現代だった。つまり大戦中の欧州と現代の難民問題を組み合わせた架空の物語。タイトルはサスペンスフルで思わせぶりだが、原作及び映画の原題は「Transit」。訳せば通過点、もしくは「寄港(地)」あたりか。こちらの方が内容を端的に表している。

 マルセイユ。ドイツにファシズムが再び台頭し、フランス占領が近かった。そんな折り、ドイツから逃亡したゲオルグ(フランツ・ロゴフスキ)が、この港町に現れる。偶然、宿泊のホテルで亡命作家ヴァイデルの自殺現場に遭遇、託された手紙を家族のもとに届けようとするうち、その作家と間違えられ、身分証と乗船券を手に入れる。さらに偶然は続き、出会わせた黒いコートの女はヴァイデルの妻マリー(パウラ・ベーア)だった。ドイツ軍に追いつめられながら自由を求めて渡航を目指す難民。その中にヴァイデルとマリーもいた…。

 難民とファシズムというテーマは過去のものではなく、まさしく現代のテーマなのだと訴えている。監督は「東ベルリンから来た女」のクリスチャン・ペッツォルト。「東ベルリンから―」と同様に端正で重厚な作りである。原作者アンナ・ゼーガースは1900年生まれのドイツ人。第二次大戦中にパリからマルセイユへ、さらにメキシコへと逃れた体験を持つ。主演のフランツ・ロゴフスキはミヒャエル・ハネケ監督「ハッピーエンド」(2018年)で観たばかり。

 タイトルの話に戻るが、作品はマルセイユを舞台に人間と人間の出会いと交錯、そこから生まれる心理的なドラマが描かれ、背景の難民、ファシズム(保護主義)の問題が提示されている。このことを考えると、邦題「未来を乗り換えた男」は観衆をミスリードする恐れがある。

 2018年、ドイツ・フランス合作。


未来を乗り換えた.jpg

nice!(0)  コメント(0)