SSブログ

風土とミステリーの組み合わせが絶妙~映画「渇きと偽り」 [映画時評]

風土とミステリーの組み合わせが
絶妙~映画「渇きと偽り」


 日本的風土をうまく使ったミステリーなら横溝正史が頭に浮かぶが、これは乾いた風土を巧妙に取り入れた豪州の映画である。ずばり原題は「THE DRY」。

 メルボルンで連邦警察官を勤めるアーロン・フォーク(エリック・バナ)に故郷の村から電話がかかってきた。旧友のルーク(マーティン・ウォール)が妻カレン(ロザンナ・ロックハート)と息子を銃で殺害、自殺するという一家無理心中を起こしたという。幸い、乳児一人が生き残った。しかし、フォークは帰郷に気が進まなかった。村にいる頃、女友達エリーが水死、未解決のままだったからだ。彼女がフォークによる走り書きのメモを持っていたため、フォークも疑惑の目で見られていた。
 それでも村に戻ったフォークは葬儀出席の傍ら聞き込みをしたところ、ほとんどがルークの無理心中説を否定した。だれかが嘘をついている―。そんな思いで捜査に乗り出したが、一方で彼自身かつての水死事件で嘘をついているのでは、と厳しい視線が投げかけられた。

 乾いた大地に容赦なく降り注ぐ太陽。10年続く干ばつ。ひび割れた地面は共同体の中の人間関係を象徴するようだ。ストーリーと映像が相乗的に絡まっていく。20年の時を隔てた二つの事件も、容疑者が分からないまま二本の糸を絡ませていく。

 ルークの「一家心中」は、思わぬところで解決の糸口が見え始めた。
 妻カレンが死の直前に書き残した「Grant」がカギだった。フォークは当初、水死したエリーの弟グラント(彼は当然ながらフォークに疑惑の目を向けていた)を疑ったが、その後、カレンが7万㌦の教育補助金(Grant)申請を考えていたことが、彼女の残した書類から明らかになった。そこから、一家心中を偽装した意外な人物が浮上した…。


 一家心中の嘘を暴いたフォークは、エリーの水死現場を訪れた。そこで、岩の間に挟まった遺品を発見する(こんな筋立ては多雨多湿の日本では考えられないが)。出てきた彼女の日記には父親との関係と苦悩が赤裸々に描かれていた…。

 2020年製作。監督ロバート・コノリー。原作者ジェイン・ハーパーはイギリス生まれ。ジャーナリストを経て作家。第一作の本作でミステリーの頂点ともいえる英国推理作家協会賞ゴールド・ダガー受賞。メルボルン在住。続編『Force of Nature』(原作「潤みと翳り」ハヤカワ文庫刊)の撮影が開始されたという。


渇きと偽り.jpg


nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。