SSブログ

安定感はさすが~映画「モガディシュ 脱出までの14日間」 [映画時評]

安定感はさすが~映画「モガディシュ 脱出までの14日間」


 「アフリカの角」と呼ばれるソマリア。1991年に内戦が起き、今も動乱の中にある。米軍が事態収拾に動いたが、ソマリア民兵によって軍用武装ヘリが撃墜され搭乗米兵が惨殺された1993年の事件は記憶に残る。1999年にノンフィクションが出版され、2001年に映画化された。
 内戦の初期、1991年の混乱の中を生き抜いた韓国・北朝鮮の外交団がいた。分裂国家の現実の中で一時は共同行動をとり、間一髪の脱出口を決行した。その模様を描いたのが「モガディシュ 脱出までの14日間」である。ユーモアを基調に全編、緊迫感と疾走感あふれるつくりは「さすが韓国映画」と感嘆させられる。
 韓国、北朝鮮とも、国連加盟は1991年。韓国は1998年にソウル五輪を成功させ、国際的な認知も得ていた。国連議席数で言えばアフリカは最大勢力である。国連加盟のためのロビー活動は欠かせない。北朝鮮も同じ思いで、すでに20年前からアフリカで活動していた。
 そんな両国外交団はある日、突如混乱の中にいた。武装した反政府勢力が首都モガディシュで支配地域を拡大してきたのだ。
 韓国大使のハン(キム・ユンソク)は、ソマリア政府の上層部と関係を築くため、奔走していた。ライバルは北朝鮮の大使リム(ホ・ジュノ)だった。ところが、反政府軍に大使館を追われたリムらが、韓国大使館に助けを求めてきた。北への反発と人道主義のはざまで揺れるハン。反政府軍の狂乱は時を追って強まり、時間的な猶予はなかった。「転向書を書けば」と持ち掛け、反発する北側。それぞれ国に救援機を要請するが、正式な国交がないため派遣に消極的である。
 ここから後は反政府軍と南北朝鮮外交団の、息もつけないカーチェイス。後年、米軍武装ヘリさえ撃墜した反政府勢力の狂乱、喧噪、ある種の無政府主義的なエネルギーが展開される。
 最終的にはイタリア政府の仲介で赤十字の救援機に乗り国外脱出するが、待っていたのは両国の政府機関。転向を装って救援機搭乗がかなった北の外交団は、治安当局らしき一団に連れられて…。と、最後は全面ハッピーエンドとはいかず、現実政治のビターな一面も見せて終わる。うまいなあ。
 2021年、韓国。監督は「韓国のタランティーノ」リュ・スンワン。「チェルノブイリ」と違って」見る価値あり。
 2021年、韓国。


モガディシュ.jpg



nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。