SSブログ

水俣の思想にほど遠く~映画「MINAMATA」 [映画時評]

水俣の思想にほど遠く~映画「MINAMATA」


 国策によって住民が悲惨な目に遭った事例は数限りなくある。水俣病もその一つ、しかも最も深刻な事例である。この公害闘争には一人の写真家が関わり、写真集「MINAMATA」を遺した。映画「MINAMATA」は、その写真家ユージン・スミスを通して、水俣病の痛ましい事実を振り返った。
 映画の趣旨を解き明かせばそういうことになろうか。しかし、観た感想をいえば「腑に落ちない」である。根拠を並べればきりがない。九州・水俣湾が舞台でありながら、ロケ地が日本とは到底思えないこと。出てくる民衆が日本人ばかりでもないこと。時に白人が日本人に扮している。最終的には、ストーリーの底が浅く、偽物感がプンプンする。

 1971年、ライフの専属カメラマンだったユージン(ジョニー・デップ)はフリーになり飲んだくれの毎日。ろくな仕事にありつけないでいた。ある日、日本人通訳アイリーン(美波)から水俣で起きていることを伝えられ、世界に知らせてほしいと頼まれる。
 かつて沖縄戦で至近弾を浴び重傷を負ったユージンは気の進まないまま水俣を訪れる。だが、有機水銀による後遺症に苦しむ住民を見て自然とカメラを向けた。住民の反公害闘争が激しさを増したある日、ユージンはチッソ(1965年に新日本窒素肥料から名称変更)社長ノジマ・ジュンイチ(国村隼、実際の社長は吉岡喜一)に呼び出され、巨額のカネとネガの交換を迫られる(社長が英語ペラペラなのにびっくり。そこはまあ、ご愛嬌)が、もちろん拒否する。そして、住民運動を率いるヤマザキ・ミツオ(真田広之、実在者は川本輝夫と思われる)らとチッソ抗議運動に傾斜していく。
 そんな中、住民から現像作業用に提供された小屋が何者かに放火される。ネガも消失―と落胆したが、心あるものが保管していたことが判明。さらに、アイリーンのはからいで「入浴するアキコ」(実在者は智子)を撮影。これらが「ライフ」に掲載され「MINAMATA」は世界に知られる。

 とまあ、こんな具合である。もっとも腑に落ちないのは、重度の水俣病の少女を入浴させるシーンがプロデュースされたものだった、という点だ。本当かね。事実とすれば歴史的な写真に泥を塗るようなことだ。さらにエンドロールで、住民が被害をこうむったさまざまな事例(福島原発事故もある)が紹介される。反公害闘争は自明の正義であり、そのことに関与したユージンの業績は称賛されるべきものといいたいようだ。
 何がどこで食い違って、観るものを「腑に落ちない」と思わせるのだろう。それは映画としての造りこみの問題だけではなさそうだ。では一体何が…。

 「魂の邂逅 石牟礼道子と渡辺京二」(米本浩二著、新潮社)に、こんな描写がある。
 渡辺は2000枚のビラを熊本市内で配った。そこに、こう書いた。
 水俣病問題の核心とは何か。金もうけのために人を殺したものは、それ相応のつぐないをせねばならぬ。ただそれだけである。親兄弟を殺され、いたいけなむすこ・むすめを胎児性水俣病という業病につきおとされたものたちは、そのつぐないをカタキであるチッソ資本からはっきりとうけとらねば、この世は闇である。
 その3日後、「水俣病を告発する会」結成集会。
 結成趣意書を検討する中で「今後、公害をなくすようにという意味の文言を入れたほうがいい」という意見が出た。渡辺やその周辺から「そういうとらえ方は(県総評の)県民会議にまかせておいていい。われらはもっと〝仇を討つんだ〟という患者の気持ちに加担して行動した方がよい。〝公害防止〟というのは建前であり、人々の共感を得るために言っていることであって、本当はうらみを晴らすということにほかならないのだから」との強い決意の表明があった。
 水俣病を告発する会機関紙が創刊され、石牟礼が文章を寄せた。
 <銭は一銭もいらん、そのかわり会社のえらか衆の上から順々に有機水銀ば呑んでもらおう>

 ここに書かれていることは、住民運動には住民運動の事情と論理があり、自明の正義に安直に寄りかからない、ということである。もっと端的に言えば「反政治」を貫くということである。だからこそ、水俣の闘いは先鋭的にチッソに突き刺さった。「うらみを晴らす」ことにこだわった渡辺は、石牟礼の生涯のパートナーであった。その石牟礼は、古代法のごとき同態復讐法の論理を説いた。世界的な書「苦海浄土」が生まれた一端が見える。それに比べ、なんとこの映画の偽物めいていることか。そしてハリウッド的上から目線。水俣市が後援を拒否したのも納得である。
 2020年、米国。

minamata.jpg



nice!(0)  コメント(2) 

nice! 0

コメント 2

通りすがり

大変、参考になりました。
水俣病はともかく、ユージン・スミスについてはそれなりに調べたことがあります(好きな写真家のひとりです)。「重度の水俣病の少女を入浴させるシーンがプロデュースされたもの」はたぶん本当でしょう。マグナムの初期メンバーでもあったスミスですが、必ずしも写実にこだわったわけではないですし、暗室ワークで作品を作り込むタイプでもありました故。要は、何を伝えるかが彼にとって重要だったのでしょう。
by 通りすがり (2023-08-20 09:09) 

asa

コメントありがとうございます。私がここで書いたのは、映画「MINAMATA」に対するある種の違和感でした。ユージン・スミスについては、一通りの知識はあるものの、それ以上のものではありません。一人の写真家を通してみた「水俣」が、多少歪んでいるのでは、ということで、ユージン・スミス自身に対する評価ではなかったことを、念のためお伝えします。
by asa (2023-08-28 11:06) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。