SSブログ

「悪魔」は少年か、それとも~映画「異端の鳥」 [映画時評]

「悪魔」は少年か、それとも~映画「異端の鳥」

  ダンテ「神曲」煉獄編を思わせる。一人の少年の目を通して、あらゆる人間の欲望と罪が、モノクロの映像美で描かれる。
 第二次大戦中、東欧のどこか。ホロコーストを逃れ叔母のもとに引き取られた少年は、叔母の死と住まいの焼失によって身寄りをなくし、村人から疎外される。黒い髪と黒い瞳が悪魔の使いとされた。少年は放浪の旅に出た。収容所行きの列車から飛び降りた人々に浴びせられるドイツ兵の銃弾。ユダヤ人の処刑。地獄を見た少年は、ある司祭に助けられ一人の男に預けられるが、彼は小児性愛者だった。

 鳥売りの男との奇妙な生活も描かれる。ある日、男は鳥に白いペンキを塗り、空に放つ。鳥の群れに交じろうとするが、羽の色の違いから拒絶される。群れに攻撃され、墜落死してしまう。原題「ペインテッドバード」の解題となるシーンである。異端は排除される。ここにホロコーストの核心がある、と訴えている。そのことを少年の身に置き換えたのが、浜辺のシーンである。悪魔の身代わりとされた少年は砂に埋められる。地上に露出した頭部に、カラスの群れが襲い掛かる。このほか、あらゆる人間の欲望と罪が容赦なく描かれる。
 少年は、かつて迫害を受けた男と遭遇。銃殺する。少年自ら、殺人という大罪を犯したのだ。拳銃はソ連軍の将校からもらったものだった。2年にわたる煉獄の旅の果て、少年はホロコーストを逃れた父と再会。何も語らない背中に、父が問いかける。「自分の名前も忘れてしまったのか」。しかし、少年は帰途のバスの中で、曇った窓ガラスに指で書いた。「JOSKA」と。少年は生きのびた。
 ラストシーンで一筋の光明が感じられるものの、全編アンチヒューマニズムで彩られている。人間とはかくも欲深く、罪深いものか。戦場シーンも、ドイツ=悪、対抗勢力=善という単純な色分けではない。反ナチ・パルチザンと思われる武装民兵も、欲深い人間として描かれる。
 原作はホロコーストから逃れたイェジー・コシンスキ。亡命先の米国で冷戦下の1965年に出版した。ところが「自伝」とした点に疑問符がつき自殺。母国ポーランドで発禁処分を受けた。ソ連軍を「正義」として描いていないことから、その他の社会主義圏でも否定された。監督はチェコ出身のヴァーツラフ・マルホウル。出てくる地名は架空という。使用する言語も人工語「スラヴィック・エスペラント」という設定。こうしてみると、原作者と原作こそが、異端のゆえに排除されていると分かる。コシンスキこそがペインテッドバードなのだ。ヴェネチア国際映画祭では賛否両論だったと聞くが、あなたの賛否は?
 2019年、チェコ、スロバキア、ウクライナ合作。


異端の鳥.jpg


nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。