SSブログ

「ネットと愛国 在特会の『闇』を追いかけて」安田浩一著 [濫読日記]

この闇は社会の闇~濫読日記


「ネットと愛国 在特会の『闇』を追いかけて」安田浩一著

 

 

ネットと愛国_001.JPG  

「ネットと愛国 在特会の『闇』を追いかけて」は講談社刊。1700円(税別)。初版第1刷は2012年4月17日。著者の安田浩一は1964年静岡県生まれ。週刊誌、月刊誌記者を経て2001年からフリー。事件や労働問題を中心に取材、執筆。「ルポ 差別と貧困の外国人労働者」(光文社新書、2010)など。













 「在特会(在日特権を許さない市民の会)」の名を知ったのはごく最近である。結成は20071月。会のサイトにアクセスすると、会員数は1万2千人。いわゆる「在日」への攻撃を繰り返す。5年でこれだけの会員数は、かなりの急成長である。急膨張といってもいい。会員獲得の手段はネットである。

 日章旗を掲げてデモをする。「市民保守団体」と色分けされているが、その主張はこれまでの右翼団体とはかなり趣を異にする。既存団体はそれなりに右翼思想をアピールするが、在特会はひたすら在日を攻撃する。その模様がネットで動画として流され、共感を得る。

 リーダー桜井誠は九州の出身である。著者の安田浩一は彼の素顔を求めて、今は北九州市のベッドタウンである中間市へと向かう。そこで得た証言。「とにかくおとなしくて目立たない。クラスで最も地味なヤツ」。蝶ネクタイにサスペンダー、緩急自在の演説術―という現状とは対極にある人間像がそこにあった。

 高校の卒業アルバムを見せられる。「私(安田)は写真を凝視した。どれほど時間をかけても、幼くて優しい顔つきの少年を、いまの高田に重ね合わせることができなかった」(18p)―。

 街頭行動での過激さと実生活での素顔のギャップは、桜井(高田)だけのものではなかった。「ウチの子は仕事もしないで部屋に閉じこもって、明け方までパソコンをいじっていることが多いんです。いつ寝ているのかもわからない。まるでオウムのようで心配になります」(127p)。ある有力メンバーの母親が語った「わが子」の素顔である。

 街頭での咆哮とは裏腹に、私生活ではみんな普通の顔を持っている。誠実で、気弱で、社会では生きにくそうな人たちばかりなのだ。安田は取材を重ね、そのことを暴きだす。それが会員の反発を生み、時に隠れた共感を呼ぶ。この書の核心は、このギャップ―ひとりひとりの人間の―の追求にあるようだ。なぜ安田はそこに着目したか。安田自身が、在特会メンバーと同じ心情を持ち合わせていたからにちがいない。むろん、この書は在特会とは一定の距離を置き、批判的な視点を持って書かれている。しかし、エピローグを読む時、実は安田が在特会メンバーへの大いなる共感を覚えていることを知る。

 在特会の面々と向き合って取材しながら―正直に言うが―私はどこかで羨望を抱えていた(362p)。

 どこか生きづらそうな普通の人たちが、街頭で飛んだり跳ねたりしている。それをネット上の動画で見ながら称賛する無数の人たちがいる―。「在特会とは何か」と問われて、著者は答える。「あなたの隣人ですよ」。本当の不気味さは会の行動や主張にではなく、このあたりにあるような気がする。

ネットと愛国 在特会の「闇」を追いかけて (g2book)

ネットと愛国 在特会の「闇」を追いかけて (g2book)

  • 作者: 安田 浩一
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2012/04/18
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)




nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0